静岡県の消費者教育ポータルサイト なるほど!消費者教育
初めてご利用の方へ
登録団体メニュー
ログイン
新規登録
文字サイズ : 小
文字サイズ : 中
文字サイズ : 大
消費者教育について
消費者市民社会について
>消費者教育データベース
特集
事例紹介
消費者検定
HOME
消費者検定
大人コース
消費者検定
小学校低学年コース
小学校高学年コース
中高生コース
大人コース
もんだい 1
次の消費行動の記述のうち、適切でないものは?
買い物をするときは価格が安いことを重視するべきである
企業に苦情や意見を伝えることは、よりよい商品開発につながる
買い物はお金の投票である
もんだい 2
石油ストーブの灯油を昨シーズンから持ち越してしまった。どうしたらよいか?
使用する
ガソリンスタンドに持っていく
古い布などにしみ込ませてから燃えるゴミに出す
もんだい 3
ケネディ大統領は消費者優先主義の4つの権利を提唱したが、次のうち適切でないものは?
安全である権利
選択できる権利
無条件で返品ができる権利
もんだい 4
商品を選択するポイントの「フェアトレード製品」について説明しているのはどれか?
1980年代にイタリアで始まったその土地の伝統的な食文化や食材を見直すこと
その製品がどこで生産され、どのように流通されてきたのか、どこで保管されていたのかの記録がいつでも照会できること
開発途上国から先進国への輸出において、原料や製品を適正な価格で継続的に購入することで労働者の生活向上を支援すること
もんだい 5
白髪染を使用したところ、翌朝、頭皮が腫れてかゆみが出た。すぐに症状は治まったがこれからどうしたらよいか?
別のメーカーの白髪染を使用する
白髪は染めないことにする
症状の出た白髪染のパッケージと残っていた白髪染を持って皮膚科に相談する
もんだい 6
平成27年7月1日から消費生活相談窓口等を案内する「消費者ホットライン」が3桁化されたが、局番なしでかけられるその3桁の番号はどれか?
171
188
117
もんだい 7
注文した覚えのない荷物が届いた。開けてみると健康食品と請求書が入っていた。対応として適切でないものは?
開封してしまったので請求金額を振り込む
14日間保管した後に処分する
電話を入れて引き取りを依頼する
もんだい 8
インターネット・ショッピングの記述のうち、適切でないものはどれか?
クーリング・オフ制度はないが、返品の可否・条件を表示していない場合、8日以内に送料を負担すれば返品できる
ショッピングサイト上での操作ミスにより、申し込みを行った場合でも契約の無効は主張できない
インターネットカフェを利用するときはクレジットカード番号や個人情報を送受信することは控えたほうがよい
もんだい 9
自宅が被災したときに取るべき対応として適切でないものはどれか?
罹災(りさい)証明をもらう
印や印鑑証明を紛失したので不正登録防止の申し出制度を利用し紛失届を出す
外出している家族と連絡が取れないので、伝言ダイヤル117を利用する
もんだい 10
「マイナンバー制度の導入に伴い、個人情報を調査中である」という電話が入り、資産や保険の契約状況などを聞かれた。どのようにしたらよいか?
すぐに調査に協力する
どのような調査なのか詳しく聞く
すぐに電話を切る
お疲れ様でした。問題はこれで終わりです。
下のアンケートにも答えて、「結果を見る」をクリックしてください。
アンケート
消費者検定問題は満足でしたか?
満足
やや満足
不満
消費者市民社会という言葉を知っていましたか?
知っている
あまりよく知らない
まったく知らない
このホームページをご覧になって、消費者市民社会のことが理解できましたか?
理解できた
やや理解できた
あまりよく理解できなかった
結果をみる